年間2万円以上の節税も!ふるさと納税の仕組みを解説|おすすめサイト5選

<本ページはプロモーションが含まれています>
<本ページはプロモーションが含まれています>

ふるさと納税」ってどんな制度なのか知っていますか?「ふるさと納税」は、とってもお得な節税対策ですので、普通に働いて納税している人ならばやらなきゃ損です。

平均的な所得なら、少なくとも年間2万円ほどは節税できるんです。収入や家族構成によっても変わってくるので、多い人なら10万円以上節税することもできます。

どんなところがお得なのか、何をどうすればいいのか、実際のところ分からないと思いますので、解説してみたいと思います。

ふるさと納税とは

ふるさと納税」とは、地元のふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度の事をいいます。

ふるさと納税」をすることにより、所得税や住民税が還付・控除されたり、寄付した自治体から特産品などの返礼品がもらえたりするお得な制度です。

また、寄付金の使い道が選べるので地域貢献にも役立ちます。

ふるさと納税」の良いところをまとめると、

✔️寄付金とほぼ同額の税金の控除が受けられる

✔️返礼品・優待券がもらえる

✔️地域貢献に役立つ

ということになります。

ひとつずつ見ていきましょう。

寄付金とほぼ同額の税金の控除が受けられる

ふるさと納税」を使って寄付をすると、実質負担金2,000円以外の寄付金が税金から控除されます

例えば20,000円の「ふるさと納税」をしたとして、負担金2,000円を除いた18,000円が所得税または住民税から還付・控除されます。つまり、2,000円以上の返礼品がもらえれば得をしたことになります

また、負担金2,000円が引かれるのはその年1回だけですので、いろんな自治体へ寄付する事ができます。

返礼品・優待券がもらえる

ふるさと納税」で自治体に寄付することにより、返礼品や優待券がもらえます。どのような返礼品があるかは自治体によって様々ですのでいろいろ探してみてください。

自分のもらいたい返礼品を狙って「ふるさと納税」するのもいいと思います。各自治体も地元の特産品を全国の人にアピールできる貴重な機会になります。

何がどこの特産品なのか調べてみるのも楽しいと思います。

地域貢献に役立つ

自然保護高齢者支援災害復興など、使い道を自分で指定できます。

寄付をしてもその税金がどう使われるのかは気になるところ。自分でその使い道を選べるのは、寄付した方も寄付した甲斐があるといえます。

ふるさと納税の仕組み

実際、「ふるさと納税」ってどのようにすればいいのでしょう?「ふるさと納税」の仕組みをわかっておかないと還付や控除が受けられないと大変ですので、まずは簡単に説明します。

ふるさと納税」の流れは、

  1. 寄付したい自治体に申し込む。
  2. 寄付した自治体から返礼品と受領書が届く。
  3. 確定申告をする際、受領書を添付する。
  4. ふるさと納税を行った年の所得税から還付、翌年度の住民税から減額される。

 という流れになります。

返礼品をもらったら終わりではなく、確定申告までしないと控除されませんので気をつけてください。受領書が届いたら確定申告まで大切に保管しておき、確定申告の際に忘れずに申請するようにしてください。

また、もともと確定申告の必要のない方や、1年間の寄付先が5自治体以内の方に限り、「ワンストップ特例制度」という制度が利用できます。

ワンストップ特例制度とは

確定申告を行わなくても、「ふるさと納税」の寄付金控除を受けられる制度です。寄付の都度、自治体に申請書を送る必要があります。

ワンストップ特例制度」の流れは、

  1. ふるさと納税を行うと送られてくる「ワンストップ特例申請書」を寄付した自治体に提出する。
  2. 申請後、寄付した自治体が納税者の住んでいる自治体へ連絡する。
  3. ふるさと納税をした翌年度分の住民税が減額される。

という流れになります。

確定申告をする必要のない方や、寄付する自治体が5つ以下の方は、「ワンストップ特例制度」を活用した方が面倒がないと思います。 

どのくらい納税できるの?

ふるさと納税」がお得なのはわかったけど、実際自分がどのくらいの額を納税できるのか気になるところだと思います。

ふるさと納税」の額は、住民税の2割を目安にするといいと言われています。住民税は、前年度の所得から計算されますので、仕事を変えたとか、収入が急激に変わったという方以外は、前回どのくらいの住民税を払ったのかを確認してみてください。

また、「さとふる」というサイトに

納税控除上限額のシュミレーション」がありますので、そちらで確認してみてもいいかもしれません。

詳しく調べたい方は、「源泉徴収票」や「確定申告書」、市町村から配布される「特別徴収額決定通知書」などが必要ですが、大体の額が知りたいならば、「控除上限額の早見表」 を見ると簡単です。

控除上限額を超えてしまった場合は

だいたいの目安で「ふるさと納税」してみたけど、実際納税した額は「控除上限額」を超えてしまったという方もいるかと思いますが、特に問題はありません。

控除上限額」とは、負担金が2,000円におさまる上限額なので、超えたとしても負担金が少し増えるくらいです。

詳しくは割愛しますが、上限額を超えると純粋な寄付として計算され、所得税や住民税からは控除されます。

ふるさと納税おすすめサイト

ふるさと納税」にはいろんなポータルサイトがあります。

どこにしようか迷う方もいるかと思いますので、おすすめのサイトをいくつか紹介します。

さとふる

さとふる」は大手の「ふるさと納税」のサイトです。

さとふる」の特徴は、

  • マイページで配送時期と配送状況がわかる
  • 「さとふる」が配送管理しているため返礼品の到着が早い
  • みんなの評判をチェックできる、お礼品レビューが豊富
  • クレジットカード決済ができる

 という特徴があります。

個人的には、レビューがあるのでどんな品物が届くのかわかるので嬉しいです。また、配送時期と配送状況をマイページで管理できるので、どんな「ふるさと納税」をしたのかがわかりやすいと思います。

ふるなび

CMもやってるので「ふるなび」は皆さんもご存知だと思います。サイトも見やすくどんな返礼品があるか探しやすいと思います。

ふるなび」の特徴は、

  • あとで、品物をゆっくり選べる「ポイント制ふるさと納税」がある
  • 応援したい使い道を選べる「ふるなびクラウドファンディング」がある
  • 旅行体験型返礼品「ふるなびトラベル」がある

などの特徴があります。

肉・果物・魚介類など、カテゴリーが分かれているので返礼品が選びやすいと思います。また、旅行が好きな方は、旅行体験型返礼品の「ふるなびトラベル」は嬉しいですね。

ふるさと本舗

ふるさと本舗」は、全国の美味しい特産品に特化した「ふるさと納税」ポータルサイトです。

ふるさと本舗」の特徴は、

  • 全国の美味しい特産品に特化
  • 寄付するだけではなく、返礼品と同じ商品をいつでも購入も可能
  • 定期便が充実
  • 分かりやすい控除シミュレーション機能

などの特徴があります。

寄付したものが気に入ったら、随時購入もできるというのがポイントですね。また、年に何回か送られてくる定期便があるのも嬉しいところ。お米などは、定期的に送ってくれると大変助かります。

楽天市場・Amazon

ふるさと納税」は楽天市場Amazonでも寄付できます。寄付の仕方は、普通に商品を購入する方法と一緒です。

検索窓に「ふるさと納税」と入力して検索すれば、「ふるさと納税」の返礼品がたくさん出てきますのでチェックしてみてください。

また、おせちを「ふるさと納税」で頼むととってもお得ですので、おせちを毎回頼んでいる方は下の記事を読んでみてください。

まとめ

毎年かかってくる税金はなんとかして減らしたいものです。

ふるさと納税」は税金も減らせるし、返礼品ももらえるし、やって損はない制度です。私の大好きなうなぎは、さとふるふるなびふるさと本舗で納税できます。

まだ「ふるさと納税」をやったことない方も一度検討してみてください。

▼クリック!応援お願いします!▼

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました