馬と鹿|なぜバカは馬と鹿と書くのか|

<本ページはプロモーションが含まれています>
<本ページはプロモーションが含まれています>

米津玄師さんの『馬と鹿』いい曲ですね☺️


米津玄師 MV「馬と鹿」Uma to Shika

TBSの「ノーサイド・ゲーム」の主題歌ですが、ラグビーのドラマだっただけに、今、白熱している「ラグビーワールドカップ2019」の話題が出るとよく流れます。

でも、なぜに『馬と鹿』と書いて、『バカ』と読むのでしょう。

疑問に思ったので調べてみました🔍

馬鹿

【意味】愚かなこと(人)。知能の働きがにぶいこと(人)。莫迦。

バカ・馬鹿(ばか) – 語源由来辞典より

とのことですが、なぜ『馬』と『鹿』なのか。

『馬』と『鹿』はバカな動物なの?と思ってしまうんですが、そうではないみたいです。いろんな説があるのでひとつずつ紹介します。

『馬鹿』の由来

調べたところ、5つの説があるそうです。

1.サンスクリット語の読み方から

実は、サンスクリット語で「無知」や「迷走」を『baka』と発音するそうで、その当て字で『馬鹿』と書くという説があります。『バカ』という言葉が使われだしたのは、鎌倉時代末期頃からで、室町時代には『バカ』の異表記で「母娘」「馬娘」「破家」という表記で使われていたそう(文明本説用集)。

2.「史記」の中の故事から

もうひとつ、中国の「史記」からとったという説もあります。

秦の趙高が二世皇帝に、鹿を「珍しい馬がおります」と言って献上したのだとか。二世皇帝は「鹿ではないのか?」と聞き返したそうですが、家臣たちは趙高を恐れて、みな口をそろえて「馬でございます」と答えたそう。趙高に不満がある家臣たちは「鹿でございます」と答えたが、『鹿』と答えた家臣たちはみな処刑されたそう。このことにより、自分の権力を笠に着て、矛盾したことを押し通すことを『馬鹿』というようになったとか。しかし、漢文では『鹿』は「か」でなく「ろく」と読むので、この故事が『馬鹿』の由来とは考えにくい。

3.破産した家のこと

破産するという意味の「破家」から、「破産するほど愚かな者」=「破家者」→『馬鹿者』となったという説もあります。

4.「白氏文集」から

「白氏文集」とは、中国唐の文学者、白居易の漢詩文集のこと。

その「白氏文集」の中に、裕福な馬氏が散財して家が荒れ果てたという漢詩があり、「馬家の者」→『馬鹿者』になった説。

5.若者から?

「若者」の読みが転じて『馬鹿者』となった説。

これは「若者」にちょっと失礼のような…?

まとめ

以上が、『馬鹿』の由来でした。なかなか興味深かったです。

わたし的には、「1.サンスクリット語の読み方から」が一番しっくりきました。みなさんはどう思いましたか?

馬と鹿 (映像盤(初回限定)) (CD DVD(紙ジャケ)) (特典なし)

新品価格

¥1,388から
(2019/10/8 19:23時点)

▼おすすめ記事▼

 

▼クリック!応援お願いします!▼

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました